アドベントカレンダーやら今年一年を振り返る系の記事を見て、自分もやりたくなってみたので書いてみます。
「タイトルと数行書いて下書きへGO!」を数回繰り返す→今に至る。なので、今回は一気に書き上げようと思います。TaylorSwiftなんか聴いちゃってノリノリなのでいける気がします♪
<1/19、20 センター試験 2/25 2次試験 3/7 合格発表>
二度目の受験については割愛。無事合格しました(・∀・)
<3/15ぐらい 辻さんの講演>
@ntsujiさんに初めてお会いした日。講演を聞いてお話して、とても勉強になりました。おみやげに渡した玉ねぎスープ気に入っていただけたみたい。
<5/25 第15回北海道情報セキュリティ勉強会>
初めてのせきゅぽろ。憧れの勉強会は凄かった。標的型攻撃のお話もプライバシーのお話も面白かったです。運営のスタッフの方たちのおかげであそこまでスムーズに動くんだろうなぁ。
<6/6~6/9 北大祭>
色んな意味で盛り上がりました!恥ずかしい写真は割愛。
<7/20 第16回北海道情報セキュリティ勉強会>
はじめてのまっちゃさん。そして後に深い関わりをもつことになるうめぼしとの初対面もこの日。まっちゃさんのRATの実演がすごく印象的でした。
<7/31 #01 HokkaidoCTFHackathon>
↑のうめぼしを主催者として、第一回北海道CTF勉強会を開催しました。詳しくはこちら。
<9/13 普通自動車免許交付>
自学に1ヶ月近く通ったのは夏の思い出。釧路の高専生と友達になったり。交付されたその日に高速に乗って札幌まで帰ってきました。その後帰省するたびに車であちこち行ってますw
<9/14 オープンソースカンファレンス北海道>
大学の講義みたいにそれぞれのコマごとに別の部屋で講演を進行していく形式だったのでどれに出ようかかなり迷った。んで、結局出たのはこんな感じ。
-
オープンソースソフトウェアの翻訳をやらないか -岡野 孝悌さん (翻訳とか興味があったので)
-
MySQL「なんちゃってユーザ」からの脱却~今日から語れるMySQL入門 -坂井 恵さん (WPとかでMySQL触る機会が増えたのに無知だったので)
-
北海道で輝く人々 2013秋 -西原翔太さん、米内貴志さんほか (Ustで拝見してました。先輩のtomioさんと新聞でしか見たことのないつばめくんのプレゼンが見たくて)
-
新しい気づきの世界が広がるセキュリティの課題 -高倉 弘喜さん、鵜飼 裕司さん (高倉先生の名大生のお話が面白かったです。)
-
ノートパソコンを取り巻く脅威とその対策(OSC2013版) -吉田英二(ジェームズ)さん (Windowsのロックがいかに脆いかが大変良くわかりました。)
-
SECCON(セキュリティコンテスト)札幌大会のご紹介 -竹迫 良範さん、園田 道夫さん、松田 和樹さん (次の日の勉強会にも参加しました。)
その後は大きな懇親会参加しました。さくらインターネット社長の田中邦裕さんをはじめ沢山の著名な方と知り合い名刺交換させて頂きました。
<9/15 CTF チャレンジ勉強会 in Sapporo>
この日初めて目grepというものを体験しました。なるほどなぁって感じでした。
<10/5 第17回北海道情報セキュリティ勉強会 & セキュリティ・キャンプ・キャラバン in 北海道>
愛甲さんのアセンブラかるた、面白かったです。アセンブラ読解?も面白くて、低レイヤーに興味を持つきっかけになった回でした。C言語とメモリのあたりから勉強していきたいと思います。
<10/6 #02 Hokkaido CTF Hackathon>
やっと本格的に勉強会が始動しました。過去問を解いて解説しあう、という雰囲気もこの回から続いています。
<10/19 誕生日>
二十歳になったぜ!お酒飲めるようになったぜ!w
<10/21 LOCAL学生部に入部>
LOCAL学生部に入りました。12/29-30の第5回LOCAL総大会というガリガリ開発しよう系合宿の機材係をお手伝いさせて頂いております。LTもさせて頂く予定です。
<11/23 #03 Hokkaido CTF Hackathon>
まだ記事書いてない(泣)SeigoSaitoさんがMiniCTFを開催してくれました。スコアボードもあり本格的に大会の雰囲気をつかむことが出来ました。
<12/1 SECCON北海道大会>
これもまだ記事書いてない(泣)
前日に作戦会議をしたりと準備万端なはずだったのですが惜しくも?8位という結果でした。オンライン予選出なきゃ!
<まとめ>
あっち行ったり、こっち行ったりで忙しい充実した1年間だったことは間違いありません。
ここには書きませんでしたが日々出される課題のレポート・プレゼンと格闘したり、飲み過ぎて二日酔いになったり、寝坊したりと大変な一年でも有りました。
そして何より、多くの方々と知り合えた年でも有りました。感謝(^_^)
今年一年お世話になりました。来年もよろしくお願いします!